福助ものづくりの歴史
-
福助創業と足袋
明治15年(1882年)、大阪の堺に足袋装束卸問屋「丸福」として創業しました。
その当時、手縫いだった足袋を、「より良い商品を多くの人に届ける」という信念のもと、機械縫いの技術を研究し、効率的で品質の高い足袋生産に成功。その後、発展していきました。
その情熱は、足袋を縫うミシンの開発にまで及び、その後の福助ミシンの発売へと繋がりました。 -
まごころでつくり始めた
靴下福助が靴下の製造をスタートしたのは、昭和7年(1932年)。
和装から洋装へと変わりつつあった時代でした。
“誠心(まごころ)こめて”をモット―に、技術開発や商品企画へ取り組み、そうした長い歴史の中で培った技術は、今日のものづくりに受け継がれています。 -
時代とともに変化する
ストッキング昭和11年(1936年)、絹ストッキングの発売をスタート。
その後、女性の社会進出やミニスカートの流行に伴い、縫い目のないシームレスストッキングや、現在では一般的になっているパンティストッキングが世の中に誕生しました。
その時代時代の最先端の技術を駆使し、社会の変化に合わせた最高のモノづくりをしてきた福助は、現在もより良い商品を作るべく、日々進化し続けています。